2022年2月19日

もうひと息

約1年前に人を支えようとして一緒に転倒。

昨年9月に見学に来られた時は腰の痛みと疲労で説明を聞いているのも辛そうでした。

初めはデイ利用時間を座っていられればOKという目標から開始し、少しずつ運動を増やしながら約4ヶ月。

家事を少しずつ再開し、近隣は1人で外出されるようになりました。

もともと地域を支えるために大活躍されていた方なので、そのレベルまではもう少しかかるかもしれませんが1歩ずつ前に!


2022年2月18日

体力測定

月に1度の体力測定。

1ヶ月の頑張りを効果判定します。

もちろん常に右肩上がりというわけにはいきませんが、平均値を取っていくと半年前、1年前と比べるとほとんどの方が大きくレベルアップしています。

平均年齢81歳、マッサージなど他者の力ではなく、自分の体を動かすだけのプログラム。

いかにご利用者様ご自身が頑張られているかわかりますね^^


2022年2月17日

授業最終日

本日4日目、トータル22.5時間の授業が終わりました。

学び直し、資料作りの準備時間も含めると長かった〜

長時間の授業でしたが最後まで熱心に参加してくれた学生さんに感謝です。

これから地域を支える素敵な仲間になってくれることを願っております。

授業の最後には学生さんから拍手をいただきました。初めての経験に戸惑いつつ、頑張って良かったと温かい気持ちにしていただきました^^

こういった機会を与えていただいた学校の先生、hitonowaの現場を支えてくれたスタッフのみんなに感謝いたします。


2022年2月10日

杖をストックに持ち替えて

御歳94歳、見事に目標達成!

1月20日の投稿でスキー旅行の計画の件をアップしましたが、無事に行って来られたそうです!

ケアプランやリハビリの目標に「趣味活動の再開」はよく見かけますが、さすがに94歳の方にスキー再開というのは想定できませんでした(笑)

写真はもちろん、土産話の時も本当に素敵な表情をされていました。

計画から実行まで支えられたご家族も天晴れですね!


2022年1月29日

地域のコミュニティへ

通い初めは杖をつき、送迎車で通所。

今は杖がなくなり、歩いて通所。

そしてデイの利用を減らし、もともと通っていた太極拳のコミュニティへ。

いつもhitonowaの前を笑顔で手を振り会場に向かわれます^^

もう少しで介護保険から卒業できそうですね!


2022年1月28日

デスカンファレンス

年末年始にご利用者様が3名亡くなられました。

多くの場合、その訃報は業務中に届きます。

ショックや悲嘆から一瞬思考が停止してしまいます。

しかし、業務は続くためスタッフの心に消化できない状態で残り、蓄積していくことがあります。

そのためhitonowaではデスカンファレンスを行うことで個人を偲び、想いを口に出して共有する時間を設けています。

改めまして亡くなられた3名の方への感謝とご冥福をお祈り申し上げます。


2022年1月24日

授業

理学療法士養成校の授業2日目が無事終わりました。

◯起立性低血圧の対応

◯脳血管疾患急性期の坐位耐性訓練

◯聴診、打診、肺の位置の特定

◯低酸素血症の演習

◯呼吸の解剖生理と疾患の理解

などなどボリュームの多い授業でした。

呼吸や循環を苦手にするセラピストも多いですが、個人的には脳の機能分化や運動学の複雑さに比べるシンプルに感じます。

実演や体験をしながら知識を深めてもらうことで呼吸・循環も面白いかも?と思ってもらえたら嬉しいな^^

あと12時間。

資料づくり… 頑張ります^^;


2022年1月20日

スキー旅行へ

御歳90歳をゆうに超える方がお孫さんとスキー旅行に行かれるとのこと。

コロナで活動機会が減る中で心疾患をきっかけに1人で外出が困難になり杖を使う生活に。

半年前に(失礼ながら)半信半疑で聞いていたスキー旅行のお話。

そこから着々と体力をつけ、いよいよ2月に予約したとのこと。

「ちゃんと目標を持たないとダメになる」

90年以上生きてこられた方の説得力のある自己管理術ですね。

無事楽しんできてくださいね^^


2022年1月19日

体力測定

見るたびに歩くのが早くなってる気がする。

ご本人にそう伝えると、ご本人も動きやすくなってるとのこと。

それを裏付けるような体力測定結果。

神経難病を患い様々なご苦労を抱えながらも、前向きに頑張られています。

以前に比べて外出の機会も増えているご様子です^^


2022年1月17日

授業

理学療法士の養成校で授業をしてきました。

「呼吸と循環」のテーマで実技を踏まえた科目。

今日は血圧をテーマに脳血流の自動調節脳や起立性低血圧のお勉強。

途中、自分のスマホで調べて説明する課題も行いましたが、今の学生さんたちは情報を集めて処理する能力がとても高いように感じます。

あと6時間×3日、未来の地域や社会を守ってくれる人材育成に向けて頑張ってきます!


2022年1月14日

詩吟

病前の習い事に4年ぶりに参加!

回復期リハ病院退院直後からhitonowaに通われ、時には「死んだ方がマシ」という言葉も聞かれました。

最近は、

歩いてコンビニ行ってきたよ!

友達が遊びに来たよ!

そして、いよいよ習い事。

生活の中に「楽しい」が増えてきているご様子^^


2022年1月12日

哀悼

スタッフ3人、利用者さん1人。

そんな開設当初からhitonowaを利用し、愛してくださった方が年末に亡くなられました。

 

いつもこの場所で拘縮した左足をバシバシ叩きながら、ジレってぇな〜と繰り返してた。

べらんめぇ口調でお行儀の悪い言葉を惜しげもなく発してた。

でも、そんな彼の周りにはいつも笑顔が集まる。

みんなが心から笑ってる。

 

突然入院し、しばらく休むとみんなが心配してた。

再開した時はみんなから次々と声をかけられ照れ臭そうにしながら、みんなで笑ってた。

それから、またすぐ入院してしまった。

 

「親の倍以上生きたから、いつ死んでも良いんだ」口癖のように言っていたけど、最期は年末に一時退院した時に、誰にも苦しむ姿を見せず静かな朝を迎えていたそう。

「いつ死んでも」じゃなかった。

大好きな家、そして最愛の妻の元に帰って来るまで耐えたのだと思う。

 

愛情の深さとそれを素直に表現できない不器用さ、そして行動で示すカッコ良さ。

見せつけられた生き様と死に様。

 

今日、ご自宅に伺いお線香を上げさせていただいた。

遺影がhitonowaのホームページで使わせていただいている写真だった。

茶目っ気たっぷりの満面の笑み。

 

「ワハハハハ、わりぃわりぃ。ありがとな。頑張ってくれよ👍」

そう言って下さったように感じた。

 

涙が止まらない。

 

ありがとうございました。


2021年1月10日

つぼみ

雪の話題をしたかと思えば、すでに梅の花芽がこんなに膨らんでました。

桜もあと2ヶ月(笑)

春が待ち遠しいですね^^


2021年1月7日

送迎準備完了

今朝は残っていた雪が凍っていました。

高圧洗浄機で歩道の氷を解かしました。

お迎えの準備完了!

送迎車の到着を待ちます。


2022年1月6日

予想以上に降りましたね。

hitonowaは安全を優先し、いつもより早めに終了させていただきました。

お陰様で事故なく送迎を完了し、スタッフも早めに退勤させることができました。

送迎時間の変更にご協力いただいたご利用者様、ご家族様に感謝申し上げます。


2021年1月4日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

hitonowaは今日が体操はじめ^^

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


2021年12月28日

施設探しから楽しみ探しへ

hitonowaに来る前は本気で施設を探されていたそう。

大病してから「人に迷惑をかけない」だけが目標のような生活に。

最近は体力に自信がつき、心が動き、電車に乗れるようになり、楽しみを探す生活に^^

来年は地域へのお手伝いへ!?

一緒に「楽しい」を探しに行きましょう!


2021年12月28日

次のステップへ

脳血管疾患で装具を使った生活に。

装具に依存した動作から少しずつ自身の身体で支えることに慣れ、装具卒業が見えてきました。

写真は発症後、初のしゃがみ動作。

感想を伺うと「できるけど膝が笑ってる」と^^

初めは四点杖+装具でも怖くて片足立ちが1秒もできない状態から本当に1つ1つ丁寧に、真面目に頑張り続けておられます。

大きな病気と後遺症を抱え、一変した生活・人生を強いられ、様々な感情をコントロールしながら周囲への配慮と笑顔を忘れず。

本当に素晴らしい。

もう少し。

来年も一緒に頑張りましょう。


2021年12月24日

互助

膝の手術や腰の痛みで長く歩けない、買い物に行けないという悩みがあった方。

毎日の散歩や買い物が可能になり、最近は奥様が入院されたご近所さんにお料理を届けているそうです^^

支えられる側から支える側へ!


2021年12月23日

どちら様?

先日、ご親族で集まった際、実のご兄弟から「あれ?○○ちゃん?」と確認されたそう。

「数年ぶりに会ったら、姿勢も歩きも変わり過ぎてて驚いてたゎ」と笑っておられました^^


2021年12月23日

看板

看板に照明が入りました!

夜なので主張し過ぎず、でも通る方の目に自然と入る感じが凄くイイ^^


2021年12月22日

看板の電飾

看板に電気をつけられるように作業中^^

楽しみですね〜


2021年12月21日

地域づくり

近隣の小学校の校長先生、副校長先生、学校支援コーディネーターさん、民生員さん、社協の鍵和田さん、せいが包括の鈴木さんと打ち合わせ。

hitonowaで元気になった方が地域で活躍できる環境を求めて意見交換。

子ども達を支えるために必要な「地域の力」について具体的に聞くことができました。

実際にお話を伺ってみて、ちょっとしたお手伝いでも想像以上の力になれることがわかりました。

hitonowaに通われている方々、子ども達、地域、誰にとっても価値あるプロジェクト。

なんとしても実現したい!

頑張ります!


2021年12月17日

11月の変化

昨日の12月の変化が予想以上に好評だったので11月分もまとめてみました。

◯屋外見守り歩行→ご友人と映画を見に行けるようになった

◯屋外歩行10m→カインズホームの広い店内を歩行器で歩けた

◯生まれたばかりのひ孫に会えた

◯要介護1→要支援2

◯歩行器→1本杖歩行可能に

◯職業復帰に向けて就労支援センターへ

◯清瀬から出ない生活→新宿で女子会に参加

◯近所の散歩のみ→1km以上離れた魚屋さんに歩いて行って美味しいお刺身が買えた

◯一人で外出困難→一人で近所の商店街に歩いて買い物へ

 

スタッフの記録を読み返しての振り返り作業、私も元気が出ます^^

でも、今の元気な姿からは利用開始時のご様子を思い出すのが大変(笑)

幸せな時間です。

2021年12月16日

今月の変化

hitonowaに通われている方の今月の変化をまとめてみました。

◯近所のみ散歩→歩いて通院できた

◯知人の法要に行ってこられた

◯退院後、初めて一人で奥様の墓参りに行けた

◯通院時タクシーに迎えを頼まずシルバーカーで乗り場まで歩いて行けた

◯元々の習い事を再開したため週2回→1回の利用へ

◯要介護4→要支援1

◯要支援2→要支援1(2人)

◯退院後初めてバスで買い物へ

◯料理を毎食作れるようになった

 

初めてのまとめ作業

やってみると12月だけでこんなに!

皆さん頑張られてますね^^

2021年12月16日

働き方改革宣言

弊社の取り組みが東京都のHPに掲載されています。

https://hatarakikata.metro.tokyo.lg.jp/s5734/

hitonowaで働くスタッフが快適に生き生きと活躍できる環境づくりに努めて参ります。

2021年12月16日

ロゴマーク

看板をデザインして下さったレッドハウスのデザイナー鈴木さん。

今回は様々な場面で活用できるロゴまーくを作っていただきました。

早速FBの仕様を変更してみました。

個人的にはとってもお気に入りなんですが、みなさんいかがでしょう?

*以前使用していた麒麟のロゴは会社用、今回はhitonowaのロゴとなります。


2021年12月7日

到達点

地域包括支援センターの方と会議。

リハビリの語源でもある社会復帰。

日本の中で介護保険からの卒業、そして社会復帰まで支援できている環境はどれくらいあるだろうか?

課題は多いけれど日本のリハビリ発祥の地で実現したい!


2021年12月2日

地域で活躍

先日の10の筋トレ体験会の受付。

hitonowaご利用者様にもお手伝いいただきました。

「通い初めはそこまで良くなると思えず気が重い時もあった。こんなに元気になれて、頑張って本当に良かった!」とのコメントも^^


2021年11月29日

社内研修

初めて講師を招いての研修会。

誰もが当たり前にやっているけれど、意外と体系立てて学ぶ機会がないのがコミュニケーション。

2〜3年計画で全員一緒に学び、組織の風土づくりをしていきたいと思います。


2021年11月27日

10の筋トレ体験会

地域包括支援センター主催、地域のコミュニティ作りを兼ねた体操体験会のお手伝い。

20名以上の方にご参加いただき2つのチームが立ち上がりそう。

コロナで激減した参加の場、増やせると良いですね^^


2021年11月26日

3年ぶり

立ち上げ時のスタフが会いに来てくれました。

出産と家庭の事情で東京を離れることになり半年だけでしたが、経営的・運営的に未熟で苦労が多かった時期に支えてれたスタッフさん。

hitonowaの成長したすたがたを見てもらえて嬉しかったです^^


2021年11月12日

地域づくり

今月19日に行われる10の筋トレ体験会の打ち合わせ。

所属や役割は違えど、同年代、同じような志を持った4人での会議。

何を話しても前向きで、目的意識が高く、具体的。

とても有意義な時間でした。

がんばります!